ふるさと直方フォーラム

《目標スローガン》 “人とモノとカネが往来し、循環する直方と筑豊を創ろう‼”  ふるさと直方と筑豊の再生に取組む主体をふるさと直方を愛するみんなで創ろう❣

製造業を強化することが地域経済循環率を1(=100%)以上にする効果的な取組みになるか  基本政策を実施する施策の立案③-大塚市長の所信表明や抱負を公共政策の定石から考える(16)ー2019.11.28

ⅵ 「その他支出」では他地域に443億円流出し、その支出流出入率は-84.6%です。これをどう評価すればいいか。そして、他地域へ443億円流出の現状を改善する有効な方策はなにか。果たして製造業を強化することが地域経済循環率を1(=100%)以上にする効果的な取組みになるか

 

 ①「その他支出」とは、政府支出と地域産業の移輸出入収支額等が含まれており、市役所や国の出先機関等からの発注額などもこの項目に含まれるとされています。政府支出というと随分、硬くて漠然とした響きがありますが、市役所や国の出先機関等が行う発注額などもこの項目に含まれるということですので、公共事業や物品調達による支出をイメージすればいいと思います。

 ②地域産業の移輸出入収支額というのも分かりにくい言葉ですが、「支出」欄外の【注記】では移輸出入収支額は「地域内産業の移輸出-移輸入」により計算されるとしています。

 つまり、「移輸出入収支額とは、域外への移出に伴う収入額から域外からの移入に伴う支出額を差し引いたもの」(前掲・米山知宏)です。結局、「その他支出」で地域外への流出が多いということは、「地域外に対して商品・サービスを移出する以上に地域外からそれを移入している、つまり、地域として貿易赤字状態である」ことを意味しています 

直方市の場合、その他支出の支出流出入率が-84.6%であるということは、地域外への流出を構成する二つの要素の支出が地域内への支出を大きく上回っていることを意味します。

 そして、前に引用しましたように、「この値がマイナスの場合は、地域で稼ぎ、地域で得た所得が他地域へ漏れていることになり、企業の新たな生産販売活動に繋がらず、地域の経済循環がうまく機能していない可能性があります。地域が地域内外の消費、投資をより多く受け止め、稼ぐ力を付けて、付加価値を高めることが重要です。結果として、地域の労働生産性も向上していきます」が当てはまります。 

④しかし、地域外への流出を構成する上記二つの要素、つまり、市役所が実施する公共事業による地域外への支出と、地域外からの商品・サービスの移入が地域外に対するその移出を上回る貿易赤字の額という二つの内訳はリーサスでは明らかにされていないようです。

 ただし、直方市役所であればリーサスや総務省経産省と県から提供される産業連関表などにより、二つの要素の詳しい内訳を入手できているはずです。そこで、二つの要素の内訳を明らかにしていただいたうえで「その他支出」の支出流出入率を改善してプラスに近づけるための方策を考えなければいけません。 

⑤では、製造業を強化することにより、「その他支出」の支出流出入率を改善できるかという関心からしますと、市役所が実施する大型の公共事業については入札と受注資格に関する制限がありますから市外大手の受注が多く、そのため地域外への支出額を減らすことは難しいかもしれません

 それに、大型の公共事業はほとんど建設業に関係しているでしょうから、製造業を強化できたとしても、直方市内の製造業者が公共事業を受注することにはならず、したがつて、市役所が実施する公共事業による地域外への支出額が減って「その他支出」の支出流出入率が改善されるという関係にはならないと思われます。 

⑥物品調達に関しては、市役所が地域外への発注を減らして市内から調達するということは、随意契約に関する規制などがありますが、ある程度可能かもしれません。

 もちろん、製造業を強化することにより技術力が高度化して、生産する商品・サービスの質が向上するとともに量も増加する結果、生産する商品・サービスに対する地域内外からの需要が増え、地域外に対する商品・サービスの移出が増えたり、あるいは地域内で物品調達されることが増え、その分地域外からの移入が減る、結局、移輸出入収支が改善されるという可能性はありえるでしょう。 

 しかしこれも、直方市内の付加価値生産における製造業を含む第2次産業の比重は全体の41.7%(595÷(151+595+682))であり、製造業はさらに23の多業種に分類されていましたから、1,2の業種の製造業を強化できたとしても、市内の生産と付加価値額が大幅に改善し、さらに移輸出入収支も大きく改善されることにはならないように思われます。 

さらに、より影響する要因ですが、以前にリーサスの下図を示して検討しましたように、「その他支出」における産業別の移輸出入収支額において、第2次産業の移輸出入収支額は0を割ってマイナス25億円で、生産額の構成割合は41.4%でした。

f:id:FurusatoDosouForum2015:20191128161730p:plain

直方市産業別の移輸出入収支額(2013年)

 すると、「その他支出」における他地域への流出は443億ですから、第2次産業、あるいは第2次産業に含まれる製造業の移輸出入収支を0に近づけるとか、もっと改善できたとしても、「その他支出」における地域外への流出を大きく減らすことは難しいと推測されます。 

(結論) 結局のところ、市役所が実施する公共事業による地域外への支出にしろ、地域外からの商品・サービスの移入が地域外に対するその移出を上回る貿易赤字にしろ、1,2の業種の製造業を強化しても他地域へ443億円が流出している「その他支出」の現状を大きく改善することは困難なようです。

 

※補足 RESASメニューから「地域経済循環マップ>生産分析」と辿ると、移輸出入収支額を産業別に表示したものを確認できます。しかし、前掲・米山知宏では、産業別でなく、下図のような、より細かい業種別の移輸出入収支額と全体に占める構成割合が示されています。そのような業種別の移輸出入収支額を示すデータを利用できると、より具体的な検討が可能になりますので、その時点でこの箇所を訂正して書きなおします。 

f:id:FurusatoDosouForum2015:20191128180414p:plain

前掲・米山知宏が示している、業種別の移輸出入収支額と全体に占める構成割合を示すデータ図